簿記3級合格方法③

一番の合格への近道は

とにかく、勘定科目一覧表を覚える!

淡々と問題を解いて、合格点に近づける!

点数が取れなくても、落ち込まない!

淡々とインプットと多めのアウトプットする!

以前に、「みんチャレ」というアプリを紹介しました。

習慣化アプリで、ユーザーが同じ目標を持つ5人1組のチームを作り、匿名で参加しながら習慣を継続するというもの。

ダイエットや資格取得など、新しい習慣を身につけるにはいいアプリです。

私はそこで、「簿記3級合格」への勉強仲間を作って、勉強を続けました。

仲間といっても、お互いにいつ受けるつもりなのかとか、何を使って勉強しているのか、とか、全然バラバラなんですが、人の入れ替わりが激しかったというのが、印象的です。

要するに、せっかく勉強を始めても、結局、やめてしまう人がほとんどでした。

みんな仕事があったり、ゲームしてしまいました、と正直にいう人もいたし、テストを受けたけど、ダメだったので、もうあきらめます、とか。

私がそのグループに入って頃、すぐに一人合格されて、すぐに抜けられましたが、その後はそのグループでは合格者はなく、約5か月間の中で、どんどん抜けて、入れ替わっていきました。

そこで思ったのは、絶対に合格したいと思うこと!

何があっても、あきらめないで、勉強を続けること!

私の場合は、子どもにも大学受験を頑張ってほしかったから、私も絶対に合格する!という気持ちがモチベーションになったと思います。

簡単な問題がきちんと解けるようになって、もういけるだろうと思ったころ、また私にとっての難題がふりかかります。

それは、ネット試験問題、です。

今まで紙で解いていたので、ネット試験、これが慣れるまで、少々時間がかかりました、、、

それはまた次回に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました