【40代主婦でも合格できた】簿記3級 勉強法①|やる気が出なくても続けられた工夫

「40代から勉強を始めても間に合う?」「忙しくてやる気が続かない…」そんな人向けに、私が簿記3級に合格できた方法を書きます。

「テキスト買ったし、絶対合格するぞ!」と気合だけは十分。
「3ヶ月でいけるでしょ!」と謎の自信で勉強を始めたのですが…

テキストが全然頭に入ってこない!

専門用語ばかりで、まるで呪文。
そこで私はすぐに “テキスト読み → YouTube視聴” に切り替えました。

最初は「理解より慣れ」を優先しました

私が見ていたのは、

  • YouTube/ふくしままさゆき さん
  • YouTube/公認会計士たぬ吉の資格塾

正直、テキストと流れが違って迷子になることも多かったのですが、

「とにかく耳に慣れさせるだけでも効果がある」 と途中で割り切りました。

勉強を継続できた最大の理由:「みんチャレ」

ここで救世主だったのが 習慣化アプリ「みんチャレ」

  • 同じ目標の人5人で匿名チーム
  • 毎日「今日はこれやりました!」と報告
  • 返事は「お疲れ様です〜」程度だけど、それでも充分

「誰にも見られていない勉強」はサボれるけど、「誰かに見られている勉強」は続きます。

スキマ時間は「仕訳アプリ」だけやるルール

『簿記は仕訳に始まり、仕訳で終わる』という言葉を聞いてからは、

昼ご飯・電車・寝る前など、「仕訳だけ」やる日を作りました。

まとまった勉強ができない日ほど、この方法が効果的です。

勉強時間の目安

曜日勉強時間
平日最低30分(とりあえず机に向かうだけでもOK)
土日4時間以上できたら最高!できない日もあると認める

「完璧な計画」より、「最低限のハードルを決めたこと」が続いたポイントです。

結論:簿記3級は「根性」より「工夫」

次回は、実際に使った教材と「どの順番で進めたか」を書きます。

使用した教材・サービス

  • スッキリわかる 日商簿記3級(滝澤ななみ)
  • スッキリうかる 本試験予想問題集
  • YouTube(ふくしままさゆき/たぬ吉)
  • ネットスクール 過去問
  • TAC出版の仕訳アプリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました